ビキニ大会出場選手へのセミナー受講義務化のお知らせ
- physicalvanguardjf
- 3月31日
- 読了時間: 2分
2025年度より、ANNBBFビキニカテゴリに出場する選手には、アンチドーピングセミナーとポージングセミナーを一回は必ず受講していただくことになりました。
【アンチドーピングセミナー】
⚫︎ 受講義務化の目的
⇨ドーピングの現状と危険性への理解を深めた選手が出場する団体であること
⇨ドーピング検査(方法)を選手が理解しておく必要があるため
⚫︎ ドーピングセミナーの必要性を知る
⇨ドーピングの内容について知らない選手が昨年度は多く、サプリメントや薬の摂取についてなど、不安になる選手が多く見受けられたことから、選手はきちんと理解した上で出場できるよう、セミナーを完全受講とします。
また、2025度からはポリグラフテストを実施するため、全員がドーピングについて理解しておく必要があります。
※出場選手がドーピングについて理解していないとポリグラフ検査できちんとした結果が得られません。
【ポージングセミナー】
⚫︎ 受講義務化の目的
⇨当団体のポージング(WNBF)、ルールについて理解をしておく必要があるため。
⚫︎ ポージングセミナーの必要性
・昨年度、動線間違いが起きた
・ポージングに個人差がある
⇨他団体のポージングやステージングと当団体のポージングやステージングが混ざり、各個人によりポージングに差があったため、審査がしづらいという問題が起きました。
ポージングやステージングの統一は、大会上のルールであるため全員が理解しておく必要があります。
また、当団体上位入賞者はWNBFに出場可能となるため、
ANNBBFの推薦で出場する場合、WNBFのルールを理解するうえでもセミナーの受講が必要であると考えます。
※ANNBBFはWNBFのルールに沿ってポージングを制定しています
